【建設業専門】セカンドオピニオン Q&Aサービス
事業発展の過程で発生する課題に対して、専門家のセカンドオピニオン(アドバイス)を聞くことが出来ます
自分の考え方以外の意見をもらうことで、気づきを発見したり、アイデアが創出され解決に時短で行動できます。
こんな悩みありませんか?
ブランディング
①名刺 ②会社案内 ③ホームページなど作成するのはどうすればよいのか分からない
法人化
①個人事業から法人化を考えているが、どちらが良いか判断がつかない ②どうすれば法人化できるか分からない
各種許可証
①建設業の許可や更新などがわからない ②建設業の許可がとれるか確認したい
協力業者
①協力業者の集め方がわからない ②交流会などの参加がにがて
求人
①求人募集の仕方がわからない②ハローワークで募集を出すには?
企業理念
①理念の設定ができない②ビジョンやミッションって何?
社労関係
①就業規則や36協定とは?②給与や社会保険などの手続きどうすれば?
保険関係
①退職金の代わりとなる保険とは? ②損害保険について知りたい
契約書類
①契約書に必要な事柄とは?②更新はどのようにすればよい?
入札
①参加資格を得るにはどうすれば良い? ②案件に入札するには?
営業マーケティング
①BtoCの営業の仕方がわからない②集客するには?
組織構築
①どんな組織体があるの?②自社に合った組織って何?
セカンドオピニオンとは?
わからない、むずかしいは、チャンスです!
わからない、むずかしいと感じることは、自己成長のチャンスです。
しかし、中々わからないことを人に聞いたり調べたりすることは簡単にできるでしょうか?難しい内容であれば尚更、専門家の知識や知恵がいると思います。そんな時、高い費用をかけずに、専門家のアドバイスを受けれることができます。また、たくさんの質問が蓄積、公開されていくので成功のノウハウを知ることが出来ます
特徴その1
コストが安い
弁護士、司法書士、税理士、会計士、ファイナンシャルプランナー、弁理士、行政書士、社労士、中小企業診断士、宅地建物取引士など色んな専門家のアドバイスを受けることが出来ます。
※当社と業務提携先の関係にある専門家のみ
特徴その2
色々なノウハウが見れる
現在の法規改正やトレンド事項を特集し、事業発展のための情報を各会員向けに発信します
特徴その3
他の人の質問がみれる
たくさんの質問に回答していくので、先人の課題解決の情報を得ることが出来ます。
※見られたくない場合は、質問の際に、匿名で質問することも可能です。
特徴その4
むずかしくない
専門家と直接やりとりするには、何を聞いてよいかわからなくなることがあります。当社が専門家に代理質問を行い、回答もわかりやすく解説しますのでお気軽に質問できます。
特徴その5
人事交流がはかれる
セミナーや交流会を会員向けに開催しますので
協力業者やお仕事につながる縁を増やせます。
3つのプラン
シルバー会員
1,200円/月額(一括年払)
- 情報&質問ページの閲覧
- 専門家等への質問&回答
- 交流会参加(費用別要)
-
コンサルティング (1/月) -
戦略コンサル&顧問契約
ゴールド会員
33,000円/月額(月払)
- 情報&質問ページの閲覧
- 専門家等への質問&回答
- 交流会参加(費用別要)
- コンサルティング (1/月)
-
戦略コンサル&顧問契約
プラチナ会員
110,000円/月額(月払)
- 情報&質問ページの閲覧
- 専門家等への質問&回答
- 交流会参加(費用別要)
- コンサルティング (1/月)
- 戦略コンサル&顧問契約
お客様の声
自分で考えるだけでは、むずかしい課題について、どうすれば解決に向かうかがわかりました
A社
コンサルティングについて
気軽に相談できるツールとしては、とても良いと思います
B社
質問・回答について
よくある質問
あなたが、いまある課題にたいして自身で考え悩んだ時、セカンドオピニオンとは、第二の意見として、専門家等に気軽に相談できるサービスです。
あなた様の事業の成長を進める上での課題を解決すべく、その課題の解決策を
提示し、アドバイスや一緒にその課題を解決することと考えています。
また、たくさんの企業様の課題の解決方法をセカンドオピニオンで掲載しています。